顎関節症
顎関節症について

顎関節症とは

顎関節症(がくかんせつしょう)はアゴの関節やアゴに付着しアゴを動かしている筋肉の障害によりアゴの関節の痛みや開口障害を起こす症状です。
顎関節は他の関節と違い開口時に関節がはずれ閉口時に関節が元に戻るというとても特殊で複雑な動きをしますし、その複雑な動きに対応するために 数多くの筋肉が付着しています。また、左右の顎関節が下顎骨の両端にあり 左右の顎関節が一対で動きます。また、その動きがかみ合わせにも影響を受けます。噛みしめ・歯ぎしりやかみ合わせの不調、食生活などの生活習慣、 姿勢や顎関節に関係する筋肉のコリ・痛みなどにより顎関節の運動のバランスを崩すと発症します。
顎関節症の治療も早期であれば、鎮痛薬などの投薬や上記の原因を解決することで対応できます。

顎関節症の主な症状

顎関節症の症状は下記のようなものが挙げられます。これらの症状がひとつ、またはいくつか重なって現れますので、当てはまる方は早めの受信をおすすめいたします。

口が大きく開けられない

正常なひとは縦に指3本分入ると言われていますが、指が2本分またはそれ以下しか入らなくなるほど、口が開かなくなります。無理をして開けようとすると悪化につながる場合もありますので注意が必要です。

あごが痛む

顎関節および周辺の頬、こめかみに痛みが生じます。食べ物を噛むときに痛む、という場合が多いです。あごの動きに関係なく痛む場合は他の病気の可能性もあります。

噛み合わせに違和感がある

あごの関節や筋肉に異常があると、あごの動きにも変化が生じるため噛み合わせも変わる可能性があります。
急に噛み合わせが変わったような違和感があったときは、顎関節症の疑いがあります。

あごを動かすと音がする

あごを動かしたときに、「カクッ」または「ミシッ」という音がする場合があります。
既に顎関節症になっているか、なりかけの状態と言えるでしょう。症状が音だけの場合も、顎関節症予備軍と考えられ、注意が必要です。

口を完全に閉じることができない

非常に稀ではありますが、あごの関節内の問題により、口が完全に閉じられなくなる場合もあります。

全身の症状

顎関節症はあごやその周辺の他にも、全身に症状を及ぼす場合があります。筋肉の緊張による肩や首のこりや、頭痛、めまいや耳鳴りなど、様々な症状が関連して起こります。

顎関節症の治療法

顎関節症の治療は、原因を解消するための治療と、痛みなどを緩和させるための治療を状況に合わせて組み合わせ、行います。

認知行動療法

プラキシズム(歯ぎしり・くいしばり)や日常の癖を見つけ出し、本人に自覚させることによって改善を行います。

運動療法

顎を動かす訓練によって、関節の可動域を広げていきます。

物理療法

患部を温めたり、冷やしたりすることで痛みを軽減します。

薬物療法

痛みが強い場合に薬で炎症を鎮めたり、筋肉が痛みで固まっている際に筋弛緩剤を使用します。また、痛みの軽減のために抗不安薬や抗うつ剤を使用したり、夜間の歯ぎしりなどを抑えるために入眠剤を使用する場合もあります。

外科療法

その他の治療で症状が改善しない際は、外科療法が行われることがあります。注射針を使用して関節内を洗浄する「関節腔洗浄療法」や、関節鏡という器具を用いて診断・手術を行う「関節鏡手術」などがあります。

セルフケアも重要

顎関節症は生活習慣の影響が大きいため、患者様自身で行う自宅療法が重要です。
歯ぎしりや、癖などを自覚する他にも、あごの運動を心がける、マッサージを行うなどの取り組みは、症状改善と共に再発防止のためにも有効です。