院長ブログ

お知らせ 2月の休診日・振替診療日

2月11日(水・祝日)・12日(木)は、院外研修のため終日休診致します。
11日(水・祝日)の振替診療日は、5日(木)とし終日診療致します。
よろしくお願い致します。

 カテゴリ:お知らせ and tagged

症例 インプラント 埋入オペ

「インプラントはどうやって歯茎に埋めるの?」とよく患者さんに聞かれます。
インプラント埋入オペの進め方を順序だてて説明致します。

インプラント埋入オペの流れ

術前

インプラント埋入術前パノラマ写真術前画像

埋入場所の歯肉へ局所麻酔を行なって、麻酔が効いているのを確認したら、
歯肉を切開します。(麻酔が効いているので痛くありません。)

切開し歯肉を開いた画像

歯肉を開けると白い骨が姿をあらわします。そして、事前に作製しておいたガイドプレートなどを参考にドリリングを進めていきます。

サージガイドの画像

骨にドリリング(ほんの10㎜ほどの深さです。) 

ドリリング後の画像

インプラントを滅菌ケースから取り出し、ハンドピースで機械埋入します。(ドリリングした穴にインプラントのネジをネジ止めします。)

インプラント体

埋入の最後はラチェットを使用してしっかり初期固定するように締めます。約35N㎝のトルクで締めます。

ラチェットインプラント埋入画像

埋入したインプラントにヒーリングキャップでフタをして、開いた歯肉を縫合して閉じます。オペ終了です。

インプラントにヒーリングキャップをした画像縫合後の画像

オペ時間は約10~15分ぐらいです。
術後の腫れやお痛みもそれほど大きくはありません。
約1週間ほどで抜糸です。

念のため2~3か月程、治癒期間をおいて インプラントの上部構造をセットします。

インプラント術後

 カテゴリ:インプラント, 埋入オペ, 症例 and tagged , , ,

症例 ジルコニアオールセラミック

術前

case_04_01case_04_02

術後

case_04_03case_04_04case_04_05

約20年前に、他医院で上顎の前歯をメタルボンド(セラミック)で治療された患者さんが、セラミックのやりかえを希望され当院を受診されました。
今回はメタルを使用しないCADCAMのジルコニアオールセラミックで修復しました。
「自分の歯みたいやわ。」と患者さんも喜んでおられました。

 カテゴリ:CAD/CAM, ジルコニアオールセラミック, メタルボンド, 症例 and tagged , , , ,

症例 インプラント 上部構造のセット

「インプラントの被せ物って、どうやってかぶせていくの?」と
インプラントの上部構造をセットする時に患者さんから尋ねられました。

0000003652_酒井 桂太_Panorama_20140901124654

まず、インプラントを埋入してから、2~3か月程おいて、経過良好を確認し、上部構造の印象をとりました。

インプラント上部構造のセットの流れ

3652_20150106_122237

3652_20150106_122307

インプラント埋入後、治癒を待つ間使用していたヒーリングキャップをスクリュードライバーではずします。

3652_20150106_122337

3652_20150106_122413

3652_20150106_122345

アバットメント(被せ物の土台になるもの)もスクリュードライバーでインプラントに取り付け、ラチェットを使いしっかり固定します。15N㎝ぐらいのトルクで締めます。

3652_20150106_122431

そして、メタルボンド(セラミック)の上部構造をアバットメントにセメントにてセットします。

セットしてしまえば、通常の被せ物と同じように 自分の歯のように違和感なく噛めます。(だそうです。私自身はインプラントを入れておりませんので。)

セット後は 当院での3か月毎の予防歯科のメインテナンスに合わせて、処置したインプラントのフォローアップを行なっていきます。

 カテゴリ:インプラント, セラミック, 上部構造, 症例 and tagged , , ,

仕事始め お知らせ

1月5日(月) 仕事始めです。
年末年始1週間ほどの冬眠からめざめました。
今年も楽しく頑張ります。

お知らせ

1月8日(木)・15日(木)は、通常通り 終日診療致します。
(年末年始・12日祝日の振替診療です。)

1月31日(土)は 日本口腔インプラント学会の近北学術大会参加
のため、診療を2時間ほど早く終了しますので、
朝8時始まり~昼12時終わりに診療時間を変更致します。

 カテゴリ:インプラント, お知らせ, 仕事始め and tagged , ,

本日、仕事納めです

本日、27日(土)で 仕事納めです。
今年の2月にルネッサ難波地区に移転開業してからあっという間の1年間(弱)でした。
なんばCITY診療所から引き続き来院していただいてる患者さん・湊町診療所で新しく来院していただいてる患者さんに本当に感謝いっぱいの1年でした。
院長の私も心機一転頑張った1年でした。
そして、私以上に頑張ってくれているスタッフにも本当に感謝です。

年末年始 たっぷり休んで 1月5日(月)より仕事始めです。

では、良いお年を!

3J3A2107

3J3A2119

3J3A2092

3J3A2111

 カテゴリ:お知らせ, スタッフ, ルネッサ難波地区, 仕事納め, 移転開業 and tagged , , , ,

症例 e-max(イーマックス)

術前

case_03_01case_03_02

術後

case_03_03case_03_04

何十年も銀歯を入れておられた女性の患者さんが、白い歯にかえて欲しいと当院を初めて受診されました。

小さい奥歯(小臼歯)には銀歯の被せ物が 大きい奥歯(大臼歯)には銀歯の詰め物がされていました。

下あごの歯は、奥歯でも噛む面(咬合面)に銀歯が入っているとよく目立ちます。
年内、あまり日がありませんでしたが、まず予防歯科の流れに沿って口腔内の除菌治療を行い、除菌を確認した後に銀歯のところの治療を致しました。両奥歯は歯の神経が残ったまま(有髄歯)の状態でしたので、注意深く銀歯の被せ物・詰め物をはずし、形成・印象を行いました。(両奥歯とも有髄歯のままで処置いたしました。)

銀歯のかわりに入れた白い歯は、CADCAMシステムにより作製したオールセラミックのe-max(イーマックス)を使用しました。
e-maxはとても透明感があり、天然歯に近い審美性です。奥歯でも使用できる強度も有ります。ジルコニアオールセラミックなどの他のセラミックよりもコストパフォーマンスにも優れています。
何とか年内中に白い歯にかえることができました。

患者さんも「治療した歯がどれかわからないわ。」と喜んでおられました。

 カテゴリ:CAD/CAM, e-max, 審美歯科, 症例, 銀歯 and tagged , , , , ,

院内MTG

今日の診療終了後、スタッフと院内MTG(ミーティングのことです)を行ないました。

日々の診療で 患者さんからご指摘頂いた事をスタッフと共に確認しあいました。

〇なことは、これからも〇や◎になるように。

△や✕なことは、改善点を決め、〇や◎になるように。
IMG_0040

 カテゴリ:MTG, スタッフ and tagged , , ,

日曜日はセミナーに

13日の日曜日は、インプラントのセミナー
ITI Education CourseのDigtal Treatment Planningを受講致しました。

デジタル技術を駆使した診査診断から治療計画までを単一欠損・少数歯欠損・多数歯欠損の症例ごとに行ないました。
今後、インプラント治療もより安全にかつ正確に行われるようによりデジタル化された治療の流れになっていきそうです。

今回使用したインプラントシュミレーションソフトは、アナログ人間の私にも使いやすかったです。

当院では、CT撮影後インプラントシュミレーションソフトによる診査診断を行い、サージカルガイド・CAD/CAMによる補綴物にも対応しております。

IMG_0032

IMG_0037

ITI(International Team for Implantology)は国際的な学術組織として、インプラント歯学における世界水準のエビデンスに
基づいた教育を世界中で提供されています。

 カテゴリ:CAD/CAM, インプラント, セミナー and tagged , , , ,

日曜日はセミナーに

7日の日曜日は 新しいインプラントシステムの第1回セミナーに参加しました。

講師の先生は 約20年前にJIADSの研修時にも講師の先生としてお世話になった
横山 隆道先生でした。

とてもわかりやすいご説明とともに とても丁寧な処置をされておられる症例を多く見せていただきました。
臨床時に参考になるアドバイスもたくさんいただきました。

(JIADSは 全米で歯周病・補綴のスペシャリストのための研修機関IADSの姉妹組織で
 歯周病・補綴だけでなくインプラントにおよぶ卒後研修をおこなっている日本の学術団体です。)

来年も これはと思うセミナーに参加していきます。

IMG_0026

IMG_0029

 カテゴリ:JIADS, インプラント, セミナー and tagged , ,